
久世福商店のパンに塗るシリーズから、「久世福商店 パンに塗る黒ごま」を実際に試した感想をご紹介していきたいと思います!
和のパンのお供ってなぜかそそられてしまいます!同じような和のスプレッドを試したレビューもありますので和の味が好きな方はコチラもチェックしてみてくださいね。
関連記事パンのお供「久世福商店 コーヒーみるくジャム」のレビュー・口コミ
「久世福商店 パンに塗る黒ごま」の製品概要
パンのお供やごはんのお供で有名な「サンクゼール」から発売されているパンに塗るシリーズの黒ごま。こちらは流動性と粘性があるペーストに分類されている商品です。


名称 | 黒ごまペースト |
原材料名 | ねりごま、砂糖、食用植物油脂、食用精製加工はちみつ、黒糖、でんぷん、食塩 |
内容量 | 110g |
製造者 | サンクゼール |
サンクゼールと久世福商店
製造元である「サンクゼール」は、「サンクゼール」と「久世福商店」という自社ブランドを2つ展開しており、それぞれ製造している商品の特徴も異なってきます。
サンクゼールが、ジャムやワイン、パスタソースなど洋食に合う商品を販売しているのに対し、久世福商店のコンセプトは“ザ・ジャパニーズ・グルメストア”です。その名前からも分かる通り、和食に合う商品や、和の素材を取り入れた商品を数多く取り扱っています。
今回食べた黒ゴマペーストが販売されているのも、和を感じさせる商品というのがこのコンセプトを知ってより納得感がありました。
「久世福商店 パンに塗る黒ごま」レビュー

ふたを開け、スプーンを瓶に入れてみると思ったよりも柔らかめな印象です。
黒ごまのつぶつぶ感というよりはねりごまに感が強い印象でした。
味の方は、個人的に少し酸味を感じました。黒糖を使っているからなのかな?と思いましたが、自然な甘さと酸味のバランスがとれていて美味しいです!
食感が欲しいなという方には少し物足りないかもしれませんね。
パンに塗る黒ごまの食べ方
- お好みの焼き加減までトーストする(目安3分)
- 食パンなど、塗りたいパンにペーストを塗り広げる
パンに塗る黒ごまの保存方法
保存方法は、ラベルに表記がりますが「直射日光をさけ常温で保存」とのこと。スプレッドのように、冷蔵庫に入れると固くなってしまう可能性があるようですので常温で保存しましょう。
関連記事常温が良い?パンに塗る「スプレッド」の正しい保存方法
「久世福商店 パンに塗るシリーズ」の種類
久世福商店のパンに塗るシリーズには、黒ごまを合わせ全部で5種類あります。どれもそそられるラインナップ!パンと和の素材のお供は相性バッチリなので全部試してみたいですね。