マーガリン

開封後のマーガリン容器の内側の紙はどうしたらいい?

マーガリンを買った時に必ずついてくる、容器の内側にある薄い紙やアルミのようなシートは、開封後どのようにしたらよいのか、迷ってしまうという方もいるのではないでしょうか?

捨てても良いのか、そのままとっておく方が良いのか、意外と頭を悩ませてしまいますよね。

今回は、マーガリンの容器についているシートの目的や、開封後の扱いについてご紹介していきます。

関連記事見た目だけでは分からない、バターとマーガリンの違いとは?

\『山地(やまち)酪農』のなかほら牧場/

「なかほら牧場」は、365日の通年昼夜放牧で乳牛を育て

牧場内で製品をつくっています。

公式サイトから注文する

マーガリンの容器についているシートの目的

このシートの目的は、空気に触れて風味が損なわれないようにするためにつけられているものだそう。

お味噌を買った時にも薄いシートが乗っていますが、それと同じ目的のようです。ちなみに、お味噌の方のシートは、捨ててしまったら、ラップでも代用が可能です。

このシートには、「パーチメント紙」という聞きなれない名前がついていて、硫酸紙とも呼ばれています。

この「パーチメント紙」とは、無味無臭で耐水性と耐油性があり、マーガリンやバター、チーズなどの包装によく用いられています。

関連記事バターの値段がマーガリンより高い理由とは?

開封後のシートの扱いは?

てっきり、捨ててしまって良いと思っていたシートですが、マーガリンを販売している会社のHPをみると、シートはつけたまま保管するのがおすすめだそう。

ですが、シートをとった状態で保管しても、しっかりとフタを閉めていれば品質に問題はないようです。品質が気になる方はつけたままにしておくのが良さそうですね。

うっかり捨ててしまった!という方は心配であればパーチメント紙単体でも販売がされているようですので、容器のサイズにカットして保管しておくのも1つの手かもしれません。

関連記事パンのお供「マーガリン」って何語?

関連記事バターを包んでいる「銀紙」は剥がしていい?銀紙に包まれている理由と取り扱い方法について

まとめ

マーガリンについている薄いシートは、品質の劣化を防ぐための役割をする「パーチメント紙」というものでした。

開封後は取っても品質自体に問題はありませんが、品質を少しでも良い状態に保ちたいという方はつけたままにしておく方が良さそうです。

\『山地(やまち)酪農』のなかほら牧場/

「なかほら牧場」は、365日の通年昼夜放牧で乳牛を育て

牧場内で製品をつくっています。

公式サイトから注文する

-マーガリン
-

© 2020 パンとも