テレビなどのメディアでも紹介されている「大脇昆布 トーストにかけて食べるこんぶ」。
昆布消費量のとっても多いところで育ったため昆布への愛が強めですが、実際に食べた感想をご紹介していきます。
「大脇昆布 トーストにかけて食べるこんぶ」の製品概要
名称 | トーストこんぶ |
原材料名 | 昆布、醸造調味料、砂糖、醤油、食塩、調味料、酸味料、いしるせんべい(小麦粉、馬鈴薯でんぷん、卵、ピーナッツ、ごま、魚醤油(いか、食塩)あおさ、白ごま、能登階層深層水塩 |
内容量 | 30g |
製造者 | (有)大脇昆布 |
小ぶりの瓶に入ったトースト専用昆布は、パッケージも可愛らしく手にとりやすいサイズでした。パッケージの表には面白いキャッチコピー「美味しい 楽しい 朝食マジック」という文字が!こういうのそそられます!!!
関連記事懐かしい!パンのお供「トッピー」って今どうなってるの?
大脇昆布
石川県能登半島の小さな港町で、昔ながらの伝統の技を守りながら手削りのおぼろ昆布を製造販売している会社です。
日本人の健康を支えてきた昆布を、もっと若い世代の方にも手軽に食べて欲しいというコンセプトで商品をつくられています。
特に、"KONBU MAGIC"という、食べ方が商品名になっているシリーズがたくさんあり、今まで昆布をどうやって食べて良いかわからなかったという方の声にこたえて生まれたシリーズだそうです。
確かに、結構な量で売られている昆布はついつい余らせてしまうことが多かったりしますが、普段から慣れている食べ方や用途を示してくれるとどんな食べ方をしようと悩まなくて良いのも嬉しいですね。
「大脇昆布 トーストにかけて食べるこんぶ」レビュー
蓋を開けるとまず一番はじめにくるのがピーナッツの香ばしい香り!
いしるせんべいの原材料に使用されているものですが、しっかりとした風味が感じられます。
一口食べると、昆布のやさしい酢っぱさがきて、トーストしたことにより昆布がより柔らかくなりとろっという食感に変化しているようでした。
バターと昆布って本当に合うの?と思っていましたが、相性はバッチリ!クセのない昆布がバターのまろやかさととても相性が良かったです。
トーストにかけて食べるこんぶの食べ方
- パンをお好みの焼き加減でトーストする
- バターやマーガリンを塗り広げトーストの熱でなじむまで少し待つ
- トースト専用昆布をふりかける
「大脇昆布 トーストにかけて食べるこんぶ」アレンジレシピ
目玉焼きのっけトースト
公式ホームページでもご紹介されている、アレンジレシピです。シンプルですが、たんぱく質やこんぶで1日に必要な栄養素を効率よく摂ることができるおすすめレシピだそうです。
納豆トーストの仕上げに
納豆×昆布。この健康志向まるだしで白いごはんのお供にぴったりな2つをかけ合わせれば美味しくないわけがないですよね。なっとうの粘り気もあるので、きっと昆布も飛んでいかないはず。
バニラアイスのトッピングとして
大脇昆布さんから届いた商品の箱に同梱された紙に、バニラアイスに書けると美味しいという文章が!
この以外な組み合わせ、是非試してみたいです!
他にもある!トースト専用ふりかけ
大脇昆布さんのトースト専用昆布も、いわばトーストにふりかけるパン用の「ふりかけ」。もう少し違った味を楽しみたいという方はこちらのパンのふりかけもおすすめです。
S&Bから発売されている「おひさまキッチントースト用シュガー」
トッピーファンの間で似ているとにわかに話題になっているのが、S&Bから発売されている「おひさまキッチン トースト用シュガー」です。このおひさまキッチンのシュガーシリーズには5種類の味が発売されており、なんとも可愛いネーミングがつけられています。そのネーミングとリンクしたイラストがパッケージになっているようです。
- カバくんのチョコシナモンシュガー
- ネコさんのはちみつシュガー
- パンダくんのシナモンシュガー
- シロクマくんのメイプルバニラシュガー
- ラクダくんのキャラメルシナモンシュガー
「トースト用シュガー」とは別に、「トースト用シーズニング」というものも発売されています。こちらのシーズニングはしょっぱい系のトーストが楽しめるラインナップになっています。
- オオカミさんのピザ風トースト
- たてがみライオンくんのガーリックトースト